Blog記事一覧 > >
5月『こいのぼり』製作①
こんにちは!
昨日、5月5日は『こどもの日』でしたね。
まどみ保育園では、こどもの日の由来を子どもたちに話をし、『こいのぼり』を製作しました。
こちらの記事をご覧の皆様は、こどもの日にどうしてこいのぼりを飾るのか、ご存知でしょうか?
「鯉」という魚は、強くて流れが速い川でも元気に泳ぎ、滝をも上ることができる魚です。
子どもたちには、そんな鯉のようにたくましく元気に大きく育ってほしいとの意味が込められ「こいのぼり」が飾られるようになりました。
また、五色の吹き出しには、悪いものを追い払い、子どもの無事な成長を願う意味があります。
ここで、子どもたちが作った『こいのぼり』を製作過程と共に紹介させていただきます。
- 0歳児クラス≪つきぐみ≫
絵の具の感触を味わいながら〝足形〟を画用紙にとりました。初めての感触に驚いた表情や笑った表情をみせていました。時に、初めての経験ということもあり、涙をみせる姿もありますが、子どもたちの気持ちを汲み取り、寄り添いながら活動を行うように心掛けております。
- 1歳児クラス≪たいようぐみ≫
〝タンポ〟技法に挑戦しました。タンポは、子どもたちが握りやすいサイズのボトルを用意し丸いスポンジを詰め、ガーゼで覆い、輪ゴムで縛って作りました。
子どもたちは、自分の好きな色のタンポを自由に手に取り、画用紙に〝ポンッ!ポンッ!〟と絵の具をのせてみたり、「シューッ!」と擦ってみたりして、模様がついていく過程を楽しみました。色と色が重なり変化することに気付くと保育者に知らせる一面もありましたよ。